紅白歌合戦 1960(昭和35年)-1964年(昭和39年)

 

 

 

当ページでは、NHK紅白歌合戦の昭和35年(1960)~昭和39年(1964)の登場歌手と歌を年代別にYouTube検索できます。思い出のお好きな歌を検索されてをお楽しみ下さい。

 


 



昭和年代別流行歌はこちらから     平成年代別流行歌はこちらから

 

第11回 1960年 昭和35年

第11回目のNHK紅白歌合戦は、1960年(昭和35年)12月31日に日本劇場より21時~23時40分に生放送されました。
和田弘とマヒナスターズはソロ出場の松尾和子との共作『誰よりも君を愛す』がレコード大賞を受賞した年でしたが、男女対抗を基本とする為に実現しませんでした。
大トリは、島倉千代子が務めました。高橋圭三 -(NHKアナウンサー)は、7年連続の担当となり、石井鐘三郎(- NHKアナウンサー)は、今回まで史上最多の7年連続で総合司会(史上最多)を務めました。

                                             
赤組 白組
【 司会 】 青い月夜の散歩道
荒井恵子
さいはて岬
若山彰
紅組 中村メイコ - 女優 カチート
宝とも子
スター・ダスト
笈田敏夫
白組 高橋圭三 - NHKアナ 潮来花嫁さん
花村菊江
潮来笠
橋幸夫
総合司会:石井鐘三郎
        NHKアナ
ロマンティカ
中原美紗緒
ロマンス
高英男
会場:日本劇場 東京の空の下で
藤本二三代
オーロラ鴎
青木光一
  ドンパン節
朝丘雪路
カリーナ
旗照夫
【 初登場 】 母の春雷
織井茂子
サワーグラスの哀愁
三船浩
花村菊江 松尾和子 誰よりも君を愛す
松尾和子
ミヨちゃん
平尾昌章
森山加代子 小割まさ江 喫茶店の片隅で
松島詩子
山のけむり
伊藤久男
高美アリサ  イッツ・ナウ・オァ・ネバー
水谷良重
恋のカクテル
水原弘
橋幸夫 平尾昌章 悲しき十六才
ザ・ピーナッツ
お百度こいさん
和田弘とマヒナ・スターズ
ミッキー・カーチス うちへ帰るのがこわい
越路吹雪
東京カチート
フランク永井
守屋浩 アイ・ジョージ 月影のキューバ
森山加代子
恋の片道切符
ミッキー・カーチス
哀愁波止場
美空ひばり
山の吊橋
春日八郎
  ソーラン節
江利チエミ
フラメンコ・ソーラン節
森繁久彌
アンコ悲しや
松山恵子
僕は泣いちっち
守屋浩
  ジーラ・ジーラ
藤沢嵐子
ラ・マラゲーニア
アイ・ジョージ
  東京ドライブ
大津美子
赤い夕陽が沈む頃
神戸一郎
  忘れられないブルース
淡谷のり子
山男の歌
林伊佐緒
  或る恋の物語
小割まさ江、沢たまき
高美アリサ
すずらん
ダークダックス
  黒いオルフェ
石井好子
幸福を売る男
芦野宏
  新調深川節
コロムビア・ローズ
流転
三浦洸一
  ばら色の雲にのせて
奈良光枝
ながれ雲
若原一郎
  陽気な水兵さん
宮城まり子
月の法善寺横丁
藤島桓夫
  マンマ
ペギー葉山
悲しきインディアン
フランキー堺
  駄目デス
楠トシエ
忠治流転笠
三波春夫
  他国の雨
島倉千代子
達者でナ
三橋美智也
     

 

第12回 1961年 昭和36年

第12回目のNHK紅白歌合戦は、1961年(昭和36年)12月31日に東京宝塚劇場より21時~23時40分に生放送されました。
中村メイコが3年連続の司会を務め、白組司会は、NHKを退職してフリーアナウンサーとなった高橋圭三が務めました。

                                             
赤組 白組
【 司会 】 チャチャで飲みましょう
朝丘雪路
東京ラプソディ
神戸一郎
紅組 中村メイコ - 女優 花のマーブル通り
藤本二三代
波止場気質
藤島桓夫
白組 高橋圭三 - フリーアナ ボーイ・ハント
中原美紗緒
カナダ旅行
芦野宏
総合司会 : 穂坂俊明 - NHKアナ ペピート
水谷良重
月のエレジー
守屋浩
会場: 東京宝塚劇場 マック・ザ・ナイフ
雪村いづみ
硝子のジョニー
アイ・ジョージ
  恋の三度笠
松山恵子
王将
村田英雄
【 初登場 】 鐘よ鳴れ
石井好子
恋の幌馬車
林伊佐緒
西田佐知子 こまどり姉妹 コーヒールンバ
西田佐知子
タック・ロック
平尾昌章
寿美花代 坂本スミ子 姉妹酒場
こまどり姉妹
惚れたって駄目よ
和田弘とマヒナ・スターズ
村田英雄 井上ひろし 木曾の花嫁さん
花村菊江
恋しても愛さない
三浦洸一
坂本九 ジェリー藤尾 再会
松尾和子
禁じられた恋のボレロ
水原弘
佐川ミツオ ブリア
ペギー葉山
君恋し
フランク永井
スワニー
江利チエミ
石狩川エレジー
三橋美智也
ひばりの渡り鳥だよ
美空ひばり
南海の美少年
橋幸夫
  まり太郎の歌
宮城まり子
長良川旅情
春日八郎
さらば草原よ
藤沢嵐子
カミニート
高英男
ジャズ・バンド
寿美花代
五つ木の子守唄
森繁久彌
  東京の下町娘
神楽坂浮子
別れの磯千鳥
井上ひろし
  スク・スク
ザ・ピーナッツ
北上夜曲
ダークダックス
  マリア・ラオ
淡谷のり子
メコンの船歌
伊藤久男
  アロロコ
坂本スミ子
上を向いて歩こう
坂本九
  石松金毘羅道中
楠トシエ
石松野郎の歌
ジェリー藤尾
  シンデレラ
森山加代子
背広姿の渡り鳥
佐川ミツオ
  ラスト・ダンスは私に
越路吹雪
金色夜叉
フランキー堺
  襟裳岬
島倉千代子
文左たから船
三波春夫
     

 


 

第13回 1962年 昭和37年

第13回目のNHK紅白歌合戦は、1962年(昭和37年)12月31日に東京宝塚劇場より21時~3時45分に生放送されました。
この年の第4回日本レコード大賞は、橋幸夫吉永小百合とのデュエットである「いつでも夢を」であったが、男女対決の基本から、橋幸夫のソロとなりました。
紅白初のテレビ視聴率調査で80.4%を記録する国民的イベントとなりました。

                                             
赤組 白組
【 司会 】 川は流れ
仲宗根美樹
あゝ青春に花よ咲け
松島アキラ
紅組  森光子 - 女優 忘れないで
大津美子
別れては昨日の人ぞ
三浦洸一
白組  宮田輝 - NHKアナ ヴァケーション
弘田三枝子
ルイジアナ・ママ
飯田久彦
総合司会 :石井鐘三郎
       NHKアナ
フル・フル
中原美紗緒
カミニート
芦野宏
会場:東京宝塚劇場 ふりむかないで
ザ・ピーナッツ
山男の歌
ダークダックス
  ひばりの佐渡情話
美空ひばり
風林火山の歌
春日八郎
【 初登場 】 可愛いベイビー
中尾ミエ
若い二人
北原謙二
仲宗根美樹 弘田三枝子 昔の人
松尾和子
遠くへ行きたい
ジェリー藤尾
中尾ミエ 吉永小百合 ドレミの歌
宮城まり子
大学かぞえうた
守屋浩
トリオこいさんず ジャンジャン横丁
トリオこいさんず
グッドバイ・ジョー
ダニー飯田
   とパラダイス・キング
及川三千代 五月みどり エル・クンバンチェロ
坂本スミ子
私の青空
旗照夫
スリー・グレイセス 寒い朝
吉永小百合
一人ぼっちの二人
坂本九
松島アキラ 飯田久彦 島育ち
朝丘雪路
巨匠
三波春夫
北原謙二 植木等 虹のかなたに
江利チエミ
いつでも夢を
橋幸夫
ダニー飯田とパラダイス・キング 愛と死のかたみ
及川三千代
太陽に向って
佐川ミツオ
デューク・エイセス 五ひきの仔ブタ
   とチャールストン
森山加代子
ツイストNo.1
平尾昌章
ストライク・アップ
     ・ザ・バンド
スリー・グレイセス
ドライ・ボーンズ
デューク・エイセス
  トゥナイト
ペギー葉山
藤島桓夫
マドロス慕情
  新土佐節
越路吹雪
ク・ク・ル・ク・ク・パロマ
アイ・ジョージ
  うかれ駒
楠トシエ
しれとこ旅情
森繁久彌
  おけさ悲しや
松山恵子
ハイそれまでョ
植木等
  アカシアの雨がやむとき
西田佐知子
泣かせるね
和田弘とマヒナ・スターズ
  未練ごころ
こまどり姉妹
王将
村田英雄
  おひまなら来てね
五月みどり
霧子のタンゴ
フランク永井
  さよならとさよなら
島倉千代子
星屑の街
三橋美智也
     


昭和年代別流行歌はこちらから     平成年代別流行歌はこちらから

 

 

第14回 1963年 昭和38年

第14回目のNHK紅白歌合戦は、1963年(昭和38年)12月31日に東京宝塚劇場より21時05分~23時45分に生放送されました。視聴率81.4パーセント(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率となりました。全編の映像がNHKに現存する最古の回とされます。
のちに史上最多の出演50回を誇る北島三郎が初出場した回でした。構成として、グループ対ソロ歌手の組み合わせがおこなわれました。
また、紅白史上この年だけ「蛍の光」の合唱ではなく、「東京五輪音頭」となりました。

                                             
赤組 白組
【 司会 】 悲しきハート
弘田三枝子
雲に聞いておくれよ
田辺靖雄
紅組  江利チエミ - 歌手・女優 奄美恋しや
仲宗根美樹
がまの油売り
守屋浩
白組 宮田輝 - NHKアナ 別れの入場券
松山恵子
ギター仁義
北島三郎
総合司会 : 石井鐘三郎
       NHKアナ
思い出のサンフランシスコ
雪村いづみ
ダニー・ボーイ
アイ・ジョージ
会場:東京宝塚劇場 浮草三味線
こまどり姉妹
男ならやってみな
和田弘とマヒナ・スターズ
  テ・キエロ・ディヒステ
坂本スミ子
誰かと誰かが
ジェリー藤尾
【 初登場 】 りんごの花咲く町
高石かつ枝
こころの灯
三浦洸一
高石かつ枝 畠山みどり 銀座かっぽれ
楠トシエ
フラメンコかっぽれ
森繁久彌
倍賞千恵子 三沢あけみ 踊りあかそう
江利チエミ
運がよけりゃ
立川澄人
梓みちよ 伊東ゆかり いやーかなわんわ
トリオこいさんず
一週間
ボニージャックス
園まり 伊豆の踊子
吉永小百合
若い明日
北原謙二
田辺靖雄 北島三郎 永良部百合の花
朝丘雪路
島育ち
田端義夫
立川澄人  田端義夫 武蔵野エレジー
島倉千代子
流れ星だよ
三橋美智也
ボニージャックス 出世街道
畠山みどり
柔道一代
村田英雄
舟木一夫 エリカの花散るとき
西田佐知子
お嬢吉
橋幸夫
  ラスト・ダンスは私に
越路吹雪
逢いたくて
フランク永井
アイ・フィール・プリティ
スリー・グレイセス
カリンカ
ダークダックス
下町の太陽
倍賞千恵子
パパと踊ろう
芦野宏
島のブルース
三沢あけみ
高校三年生
舟木一夫
こんにちは赤ちゃん
梓みちよ
見上げてごらん夜の星を
坂本九
  女に生れて幸せ
ペギー葉山
史上最大の作戦マーチ
旗照夫
  恋のバカンス
ザ・ピーナッツ
ミスター・ベースマン
デューク・エイセス
  一週間に十日来い
五月みどり
長崎の女
春日八郎
  キューティ・パイ・メドレー
伊東ゆかり中尾ミエ
園まり
どうしてこんなに
もてるんだろう
   ・ホンダラ行進曲

植木等
  哀愁出船
美空ひばり
佐渡の恋唄
三波春夫
     

 

第15回 1964年 昭和39年

第15回目のNHK紅白歌合戦は、1964年(昭和39年)12月31日に東京宝塚劇場より21時05分~23時45分に生放送されました。
今回より初めて紅白のカラー放送が開始されました。視聴率は、72%と初めて70%台となりました。

                                             
赤組  白組
【 司会 】 夜の八丈島
朝丘雪路
ソーラン仁義
北島三郎
紅組 江利チエミ - 歌手・女優 午前0時のブルース
仲宗根美樹
二人の星を探そうよ
田辺靖雄
白組 宮田輝 - NHKアナ 夢みる想い
伊東ゆかり園まり中尾ミエ
ほゝにかゝる涙
芦野宏
総合司会 :石井鐘三郎
       NHKアナ
桑港のチャイナタウン
渡辺はま子
長崎の鐘
藤山一郎
会場:東京宝塚劇場 マラゲーニァ
坂本スミ子
A列車で行こう
デューク・エイセス
  ウェディングドレス
九重佑三子
ごめんねチコちゃん
三田明
【 初登場 】 浮世街道
畠山みどり
ロザリオの島
春日八郎
九重佑三子 岸洋子 夜明けのうた
岸洋子
オー・ソレ・ミオ
立川澄人
コロムビア・ローズ(二代目) リンデンバウムの歌
梓みちよ
幸せなら手をたたこう
ボニージャックス
青山和子 智恵子抄
コロムビア・ローズ(二代目)
さすらい
克美しげる
三田明 克美しげる 東京ブルース
西田佐知子
紅子のバラード
アイ・ジョージ
新川二朗 西郷輝彦 女の恋
こまどり姉妹
東京の灯よいつまでも
新川二朗
  ふたりだけの太陽
島倉千代子
皆の衆
村田英雄
  木曽節
江利チエミ
また来るよ
三橋美智也
  ラ・ノビア
ペギー葉山
大阪ぐらし
フランク永井
  アレキサンダーズ
  ・ラグタイム・バンド

弘田三枝子
だまって俺について来い
植木等
  愛と死をみつめて
青山和子
十七才のこの胸に
西郷輝彦
  瞳とじれば
倍賞千恵子
右衛門七討入り
舟木一夫
  別れのブルース
淡谷のり子
イヨマンテの夜
伊藤久男
  温泉芸者
五月みどり
お座敷小唄
和田弘とマヒナ・スターズ
  サン・トワ・マミー
越路吹雪
戦友
森繁久彌
  ショウほどすてきな商売はない
雪村いづみ
アンジェリータ
ダークダックス
  瀬戸のうず潮
吉永小百合
恋をするなら
橋幸夫
  ウナ・セラ・ディ東京
ザ・ピーナッツ
サヨナラ東京
坂本九
 
美空ひばり
俵星玄蕃
三波春夫