昭和30~40年代歌謡【弘田三枝子】をyoutubeで検索。
弘田三枝子は、小学生時代から進駐軍のキャンプでポップスやジャズなどを歌っていました。
昭和36年(1961)に「子供じゃないの」でデビューしました。昭和37年(1962)「ヴァケイション」がヒットし世に知られる事となります。
所謂60年代ポップスの時代の歌が多くあります。歌唱力のある歌声で人気を獲得しました。
そして、昭和44年(1969)「「人形の家」」が大ヒットし第11回日本レコード大賞の歌唱賞を受賞しました。
所謂60年代ポップスの時代和製コニー・フランシスとも云われました。
その他の代表曲として「砂に消えた涙」「渚のデイト」「渚のうわさ 」「ナポリは恋人」「ロダンの肖像」「バラの革命」など多数があります。
(昭和22年(1947)4月6日 ~ 現在 ※令和元年(2019)11月時点)
「人形の家」がヒットした昭和44年(1969)は、東大安田講堂での攻防がありました。 また、八重洲地下街がオープンし、松戸市役所での「すぐやる課」が話題になった年でした。海外では、ウッドストック・フェスティバルが開催されました。
当サイトでは、昭和から平成までの時代に流れていた心に寄り添う歌を便利にYouTube検索できます。
弘田三枝子のお好きな歌を検索されてお楽しみ下さい。
| 昭和36年 (1961)→ | 子供ぢゃないの | 悲しき片思い |
| 昭和37年 (1962)→ | 寝不足なの | すてきな16才 |
| ヴァケーション | カモン・ダンス | |
| かっこいいツイスト | ルイジアナ・ママ | |
| ハロー・メリー・ルー | シェーナ・シェーナ | |
| 一度だけのあやまち | Little Miss Lonely | |
| 昭和38年 (1963)→ | 月影のレナート | 涙のゴスペル |
| ティーンエイジ・ クレオパトラ |
マック・ザ・ナイフ | |
| 渚のデイト | 悲しきハート | |
| 想い出の冬休み | そっと一人に | |
| 星影で愛して | ゆるして ゆるして | |
| 昭和39年 (1964)→ | 涙のためいき | はじめての恋人 |
| 恋と涙の17才 | レナウン ワンサカ娘 | |
| 気ンなるあいつ | ダンケシェーン | |
| 砂に消えた涙 | ||
| 昭和40年 (1965)→ | 恋のクンビア | ナポリは恋人 |
| 夕陽のなぎさ | 夜の太陽 | |
| 夢みるシャンソン人形 | 別離 | |
| レッツ・ゴー・ベイビー | 可愛いマリア | |
| 昭和41年 (1966)→ | そよ風に乗って | |
| 昭和42年 (1967)→ | 世界の国からこんにちは | 渚のうわさ |
| 枯葉のうわさ | ||
| 昭和43年 (1968)→ | 涙のドライヴ | 可愛い嘘 |
| 昭和44年 (1969)→ | 人形の家 | 私が死んだら |
| 昭和45年 (1970)→ | 燃える手 | |
| 昭和47年 (1972)→ | My Way | On Sunny Side Of TheStreet |
| On A Clear Day (You Can See Forever) |
This Could Be The Start Of Something Big | |
| He's Funny That Way | ||
| 昭和49年 (1974)→ | 蝶の雨 | |
| 昭和50年 (1975)→ | 女の癖 | |
| 昭和51年 (1976)→ | 絵空事 | |
| 昭和55年 (1980)→ | ミスターシャドー | 誰かが私を愛してる ~ある晴れた日永遠が見える |
| 昭和58年 (1983)→ | パープル・ホライズン | |
| 平成6年 (1994)→ | Stella By Starlight | |
| 平成20年 (2006)→ | 恋のクンビア21 | |
| 平成27年 (2015)→ | 悲しい恋をしてきたの | |
| 【その他】 | ||
| 踊りあかして | いそしぎ | 落ち葉のコンチェルト |
| 枯葉 | Smile | 輝く星座 |
| My One and Only Love | オーバー・ザ・レインボー | サン・ホセへの道 |
| 内気なジョニー | Fools Rush In | Manhattan |