当ページでは、NHK紅白歌合戦の昭和31年(1956)~昭和34年(1959)の登場歌手と歌を年代別にYouTube検索できます。思い出のお好きな歌を検索されてをお楽しみ下さい。
第7回 1956年 昭和31年
第7回目のNHK紅白歌合戦は、1956年(昭和31年)12月31日に東京宝塚劇場より21時05分~23時30分に生放送されました。出場歌手が紅白各16組から各25組に急増しました。
また、雪村いづみが、本番当日に急性胃痙攣に罹り出場を辞退しました。
| 赤組 | 白組 | |
| 【 司会 】 | ||
| 紅組 宮田輝 - NHKアナ | 南の花嫁さん 荒井恵子 | 自転車旅行 岡本敦郎 | 
| 白組 高橋圭三 - NHKアナ | 恋のまよい鳥 照菊 | 明星鴉 瀬川伸 | 
| 総合司会:石井鐘三郎 NHKアナ | 夜のヴァイオリン 松島詩子 | 恋に朽ちなん 霧島昇 | 
| 会場:東京宝塚劇場 | 三池炭坑節 赤坂小梅 | 常磐炭坑節 鈴木正夫 | 
| 連絡船の歌 菅原都々子 | 青い灯赤い灯 宇都美清 | |
| 【 初登場 】 | アイ・アイ・バンジョー 生田恵子 | 草原を行く男 林伊佐緒 | 
| 照菊 生田恵子 | セ・シ・ボン 宝とも子 | セ・シ・ボン 高英男 | 
| 西村つた江 吉岡妙子 | ルムバ・タムバ 淡谷のり子 | 私の青空 ディック・ミネ | 
| 鈴木三重子 大津美子 | お転婆キキ 江利チエミ | 哀愁列車 三橋美智也 | 
| コロムビア・ローズ | 忘れじの君いづこ 二葉あき子 | あゝ牧場は緑 藤山一郎 | 
| 三橋美智也 山形英夫 | どうして嫌と云えましょう 池真理子 | 青春の街 津村謙 | 
| 旗照夫 若原一郎 | ケ・セラ・セラ ペギー葉山 | ハイ・ソサエティ・カリプソ 笈田敏夫 | 
| 曾根史郎 藤島桓夫 | 横浜(ハマ)の谷間 西村つた江 | 港の人気者 山形英夫 | 
| 私の幸福は何処へ 吉岡妙子 | 旅路の雨 真木不二夫 | |
| フル・フル 中原美紗緒 | 恋とは素晴らしいもの 旗照夫 | |
| 唐人お吉の唄 小唄勝太郎 | 赤城の子守唄 東海林太郎 | |
| 愛ちゃんはお嫁に 鈴木三重子 | 風の吹きよで 若原一郎 | |
| 白いランプの灯る道 奈良光枝 | 思い出月夜 近江俊郎 | |
| 哀れなジャン 越路吹雪 | ドミノ 芦野宏 | |
| 東京アンナ 大津美子 | 若いお巡りさん 曾根史郎 | |
| 娘艶歌師 コロムビア・ローズ | ハートブレイク・ホテル 小坂一也 | |
| 桑港のチャイナタウン 渡辺はま子 | かえりの港 藤島桓夫 | |
| 屑屋の歌 宮城まり子 | 別れの一本杉 春日八郎 | |
| ヘイ・ヘイ・ブギ 笠置シヅ子 | 白銀の山小舎で 灰田勝彦 | |
第8回 1957年 昭和32年
第8回目のNHK紅白歌合戦は、1957年(昭和32年)12月31日に東京宝塚劇場より21時05分~23時30分に生放送されました。
鈴木正夫、三重子親子が初の親子同時出場となりました。また、小畑実はこの出場を最後に一旦引退しました。
| 赤組 | 白組 | |
| 【 司会 】 | お花どん 楠トシエ | 看板娘の花子さん 曾根史郎 | 
| 紅組 水の江瀧子 - 女優 | デッカメン・ソロ 久慈あさみ | 喜びも悲しみも幾歳月 若山彰 | 
| 白組 高橋圭三 - NHKアナ | 未練の波止場 松山恵子 | 男のブルース 三船浩 | 
| 総合司会 : 石井鐘三郎 NHKアナ | さらば草原よ 藤沢嵐子 | アレキサンダーズ・ ラグタイム・バンド 笈田敏夫 | 
| 会場: 東京宝塚劇場 | やさしい婦警さん 暁テル子 | 面影いずこ 白根一男 | 
| 雨の東京 淡谷のり子 | 宵待草の唄 伊藤久男 | |
| 【 初登場 】 | 星はながれる 朝丘雪路 | 丘にのぼりて 若原一郎 | 
| 楠トシエ 松山恵子 | ヤムミー・ヤムミー 江利チエミ | メケ・メケ 芦野宏 | 
| 藤沢嵐子 朝丘雪路 | 私はそよ風 菊池章子 | 高原の駅よさようなら 小畑実 | 
| 浜村美智子 島倉千代子 | 東京は恋人 大津美子 | 東京午前三時 フランク永井 | 
| 若山彰 三船浩 | 黒と白のニンバ 池真理子 | あゝダムの町 三浦洸一 | 
| フランク永井 青木光一 | 夜霧降る空の港 二葉あき子 | そっとこのまゝ 林伊佐緒 | 
| ジェームズ繁田 高田浩吉 | 坊や船頭さん 鈴木三重子 | 二代目船長さん 青木光一 | 
| 白樺の宿 奈良光枝 | 流転わらべ唄 津村謙 | |
| 監獄ロック 浜村美智子 | 青春サイクリング 小坂一也 | |
| 星座仰いで 松島詩子 | 坊ちゃん青空を行 近江俊郎 | |
| ジェルソミーナ 中原美紗緒 | ブン 高英男 | |
| 夜来香 渡辺はま子 | ブンガワン・ソロ 藤山一郎 | |
| どうせ拾った恋だもの コロムビア・ローズ | お月さん今晩は 藤島桓夫 | |
| ビー・バップ・ア・ルーラ 雪村いづみ | 魅惑のワルツ ジェームズ繁田 | |
| シャンテ・シャンテ ペギー葉山 | 八十日間世界一周 旗照夫 | |
| 逢いたいなァあの人に 島倉千代子 | 母の便り 春日八郎 | |
| 愛の涙 越路吹雪 | 野球小僧 灰田勝彦 | |
| 納豆うりの唄 宮城まり子 | うかれ駕籠 高田浩吉 | |
| 長崎の蝶々さん 美空ひばり | りんご花咲く故郷へ 三橋美智也 | |
第9回 1958年 昭和33年
第9回目のNHK紅白歌合戦は、1958年(昭和33年)12月31日に新宿コマ劇場より21時10分~23時35分に生放送されました。
当時NHKの専属女優であった黒柳徹子が初司会となり、以降、5度司会を務めることになりました。
また、ダークダックスの初出場は、初めてグループの出場となりました。
| 赤組 | 白組 | |
| 【 司会 】 | 橇は飛ぶよ 荒井恵子 | 若人スキーヤー 岡本敦郎 | 
| 紅組 黒柳徹子 - 女優 | だから言ったじゃないの 松山恵子 | 初めての出航 曾根史郎 | 
| 白組 高橋圭三 - NHKアナ | 喫茶店の片隅で 松島詩子 | 白虎隊 霧島昇 | 
| 総合司会 :石井鐘三郎 NHKアナ | ヤキティ・ヤック 雪村いづみ | 心にしみるブルース 小坂一也 | 
| 会場: | 青い月夜のランデブー 築地容子 | 夜霧の滑走路 三船浩 | 
| 夢みる乙女 藤本二三代 | 銀座九丁目水の上 神戸一郎 | |
| 【 初登場 】 | 夜が笑っている 織井茂子 | 霧雨のけむる道 津村謙 | 
| 築地容子 藤本二三代 | さのさ節 江利チエミ | 男はよわい フランキー堺 | 
| 神楽坂浮子 石井好子 | 三味線フラ 神楽坂浮子 | 雪の渡り鳥 三波春夫 | 
| 水谷良重・東郷たまみ・ 沢たまき | マ・プティット・ フォーリー 越路吹雪 | 西銀座駅前 フランク永井 | 
| 神戸一郎 フランキー堺 | 銀座の蝶 大津美子 | 氷海越えて 若山彰 | 
| 三波春夫 ダークダックス | 夜のプラットホーム 二葉あき子 | そっとこのまゝ 林伊佐緒 | 
| ママ恋人が欲しいの 藤沢嵐子 | ヴォラーレ ジェームズ繁田 | |
| 長崎のお蝶さん 渡辺はま子 | イヨマンテの夜 伊藤久男 | |
| 河は呼んでる 中原美紗緒 | 碧い空 旗照夫 | |
| 晴着のかげに 奈良光枝 | 街燈 三浦洸一 | |
| ゴンドリエ 石井好子 | 風船売り 芦野宏 | |
| プリンセス・ワルツ コロムビア・ローズ | 凧タコあがれ 藤島桓夫 | |
| 年頃ですもの ペギー葉山 | オール・ザ・ウェイ 笈田敏夫 | |
| 銀座かっぽれ 楠トシエ | おーい中村君 若原一郎 | |
| ばら色の人生 淡谷のり子 | 私の青空 ディック・ミネ | |
| アレキサンダーズ・ ラグタイム ・バンド 水谷良重・東郷たまみ 沢たまき | ともしび ダークダックス | |
| からたち日記 島倉千代子 | 別れの燈台 春日八郎 | |
| ジャワの焼鳥売り 宮城まり子 | 勇み肌千両男 高田浩吉 | |
| 白いランチで十四ノット 美空ひばり | おさらば東京 三橋美智也 | |
第10回 1959年 昭和34年
第10回目のNHK紅白歌合戦は、1959年(昭和34年)12月31日に東京宝塚劇場より21時05分~23時35分に生放送されました。
美空ひばりが史上初の3年連続トリを担当しました。また、ザ・ピーナッツが紅白初の兄弟・姉妹同時出場となりました。
| 赤組 | 白組 | |
| 【 司会 】 | 白菊の歌 荒井恵子 | 僕の東京地図 曾根史郎 | 
| 紅組 中村メイコ - 女優 | スワニー 雪村いづみ | マック・ザ・ナイフ 旗照夫 | 
| 白組 高橋圭三 - NHKアナ | 好きな人 藤本二三代 | 惜春鳥 若山彰 | 
| 総合司会 : 石井鐘三郎 NHKアナ | シング・シング・シング 朝丘雪路 | 国境の南 武井義明 | 
| 会場:東京宝塚劇場 | モヨロ哀歌 織井茂子 | アイヨ何だい三郎君 若原一郎 | 
| スペインの恋唄 松島詩子 | サロマ湖の歌 伊藤久男 | |
| 【 初登場 】 | 情熱の花 ザ・ピーナッツ | 夜霧のエアー・ターミナル 和田弘とマヒナ・スターズ | 
| ザ・ピーナッツ 島崎雪子 | 思い出なんて消えっちゃえ 松山恵子 | 出港前夜 青木光一 | 
| 有明ユリ 藤崎世津子 | バンビーノ 島崎雪子 | 娘が口笛吹く時は 山田真二 | 
| 武井義明 山田真二 | 夜汽車の女 二葉あき子 | 黒い花びら 水原弘 | 
| 和田弘とマヒナ・スターズ | キサス・キサス・キサス 水谷良重 | 俺は淋しいんだ フランク永井 | 
| 水原弘 森繁久彌 | 南国土佐を後にして ペギー葉山 | 古城 三橋美智也 | 
| おもいで日記 島倉千代子 | もぐら祭り フランキー堺 | |
| 八木節 江利チエミ | チャオチャオ・バンビーナ 芦野宏 | |
| ある恋の物語 中原美紗緒 | 青春遊覧飛行 神戸一郎 | |
| 空へ帰る人 大津美子 | プリテンド 笈田敏夫 | |
| ベサメ・ムーチョ 藤沢嵐子 | 踊子 三浦洸一 | |
| 山鳩の啼く駅 奈良光枝 | 僕は野球の選手 灰田勝彦 | |
| 雨のブルース 淡谷のり子 | 雪山讃歌 ダークダックス | |
| シエリト・リンド 宝とも子、有明ユリ 藤崎世津子 | 村の駐在所 藤島桓夫 | |
| ロマンス・ガイド コロムビア・ローズ | ギターとタンブリン 高英男 | |
| 小さな花 石井好子 | カチューシャ 森繁久彌 | |
| パリ・カナイユ 越路吹雪 | 沓掛時次郎 三波春夫 | |
| 石松金毘羅道中 楠トシエ | 恋の幌馬車 林伊佐緒 | |
| 御存じ弁天小僧 美空ひばり | 東京の蟻 春日八郎 | |