明治・大正~昭和5年の流行歌

【明治・大正・昭和5年迄の時代の流行歌を年代別にyoutubeで検索】
この時代には、松井須磨子、藤原義江、二村定一、佐藤千夜子、藤本二三吉、四家文子などが活躍しました。
「カチューシャの唄」「ゴンドラの唄」「出船」「波浮の港」「すみれの花咲く頃」など今なお歌い繋がれる名曲が残されました。

当ページでは、明治・大正・昭和5年迄の時代の流行歌を年代別にYouTube検索できます。
思い出のお好きな歌を検索されてをお楽しみ下さい。

 




昭和年代別流行歌はこちらから     平成年代別流行歌はこちらから

                   
※年代に誤差の場合があります    
明治28年 (1895)→ 雪の進軍  
大正3年 (1914)→ 艦船勤務  
大正4年 (1915)→ カチューシャの唄
(松井須磨子)
ゴンドラの唄
(松井須磨子)
大正6年 (1917)→ さすらいの唄
(松井須磨子)
 
大正7年 (1918)→ 金色夜叉  
大正10年 (1921)→ 江田島健児の歌
陸軍士官学校校歌
恋はやさし野辺の花よ
(田谷力三)
大正14年 (1925)→ 籠の鳥
(寺井金春&常盤静子)
 
昭和3年以降 (1928~)→ 出船   出船の港
(藤原義江)
道頓堀行進曲
(筑波久仁子)
  あお空
(二村定一)
アラビアの唄
(二村定一)
  鶯の夢
(佐藤千夜子)
波浮の港
(佐藤千夜子)
  マノン・レスコオの唄
(佐藤千夜子)
当世銀座節
(佐藤千夜子)
  波浮の港
(藤原義江)
鉾をおさめて
(藤原義江)
  須坂小唄
(佐藤千夜子)
浅草行進曲
(奈良貫一&井上起久子)
  椿姫
(藤原義江)
恋愛行進曲
(南地金龍)
  御大典行進曲
(奈良貫一&井上起久子)
この道
(藤原義江)
  旅人の唄
(佐藤千夜子)
出船の港
(佐藤千夜子)
  道頓堀行進曲
(内海一郎)
笑い薬
(二村定一)
  君恋し
(二村定一)
竜峡小唄
(藤本二三吉)
  竜峡小唄
(竜峡小唄会員)
神田小唄
(二村定一)
  上州小唄
(佐藤千夜子)
上州小唄
(藤本ふみ&藤本はな)
  東京行進曲
(佐藤千夜子)
紅屋の娘
(佐藤千夜子)
  沓掛小唄
(川崎豊&曾我直子)
黒い眸
(二村定一)
  黒い眸よ今いずこ
(天野喜久代)
浪花小唄
(藤本二三吉)
  浪花小唄
(二村定一)
モダン東京
(鈴野雪夫)
  愛して頂戴
(佐藤千夜子)
大阪行進曲
(植森たかを)
  緊縮小唄
(藤本二三吉)
摩天楼
(佐藤千夜子)
  蒲田行進曲
(川崎豊&曾我直子)
黒ゆりの花
(佐藤千夜子)
  都会交響楽
(二村定一&青木晴子)
河原柳
(四家文子)
  舞鶴小唄
(藤本二三吉)
不壊の白珠
(四家文子)
  祇園小唄
(藤本二三吉)
洒落男
(二村定一)
  アラその瞬間よ
(藤野豊子)
唐人お吉(黒船編)
(佐藤千夜子)
  唐人お吉(明烏編)
(藤本二三吉)
夜の東京
(淡谷 のり子)
  銀座セレナーデ
(二村定一)
この太陽
(佐藤千夜子)
  すみれの花咲く頃
(宝塚歌劇団)
酋長の娘
(富田屋喜久治)
  ザッツ・オーケー
(河原喜久恵)
新東京行進曲
(四家文子)
  マダム神戸
(佐藤千夜子)
思い直して頂戴な
(川田定子)