昭和30~40年代歌謡【青江三奈】をyoutubeで検索。
青江三奈は、昭和41年(1966)に「恍惚のブルース」でデビューしヒットました。
昭和43年(1968)「伊勢佐木町ブルース」「長崎ブルース」が大ヒットし歌謡界での存在を確立しました。
「伊勢佐木町ブルース」は第10回日本レコード大賞歌唱賞を受賞しました。
そして、昭和44年(1969)には「池袋の夜」の大ヒット曲となり史上初めて2年連続で第11回日本レコード大賞歌唱賞を受賞しました。「池袋の夜」は青江三奈自身の最大ヒット曲となります。
この時代の中で、森進一と並びハスキーボイスとして人気を得ました。
その他の代表曲として「長崎ブルース」「池袋の夜」「眠られぬ夜のブルース」「国際線待合室」「女から男への手紙」など多数があります。
NHK紅白歌合戦には、昭和41年(1966)から6年連続で出場しました。
(昭和16年(1941)5月7日 ~ 平成12年(2000)7月3日)
「恍惚のブルース」がヒットした昭和41年(1966)は、ザ・ビートルズが来日しました。
カラーテレビ・カー・クーラーが「新3種の神器」などといわれた時代でした。
「原宿族」なるものが現れた年でした。
当サイトでは、昭和から平成までの時代に流れていた心に寄り添う歌を便利にYouTube検索できます。
青江三奈のお好きな歌を検索されてお楽しみ下さい。
| 昭和41年 (1966)→ | 恍惚のブルース | ブルー・ブルース |
| 東京のためいき | ||
| 昭和43年 (1968)→ | 眠られぬ夜のブルース | 行かないで |
| 新宿サタデー・ナイト | 長崎ブルース | |
| 伊勢佐木町ブルース | ||
| 昭和44年 (1969)→ | 気まぐれブルース | 池袋の夜 |
| 国際線待合室 | ||
| 昭和45年 (1970)→ | 広小路ブルース | |
| 昭和46年 (1971)→ | 白夜 | 長崎未練 |
| 昭和49年 (1974)→ | 私のスター | |
| 昭和50年 (1975)→ | 神戸北ホテル | おんな酔い |
| 昭和51年 (1976)→ | 信濃路哀歌 | 女から男への手紙 |
| 昭和52年 (1977)→ | 片恋い倶楽部 | みなとブルース |
| 昭和54年 (1979)→ | 表参道日暮れ前 | 盛岡ブルース |
| 昭和55年 (1980)→ | 酔心 | |
| 昭和57年 (1982)→ | 夢灯り | |
| 昭和58年 (1983)→ | 惚れてひとすじ | 横浜みれん坂 |
| 昭和59年 (1984)→ | 大田(テジョン)ブルース | |
| 昭和60年 (1985)→ | 中洲・那珂川・涙街 | |
| 昭和62年 (1987)→ | 酒場歌 | |
| 平成2年 (1990)→ | ベイブリッジ・ブルース | 本牧ブルース |
| 平成3年 (1991)→ | 雨に咲く花 | 年上の女(清水アキラ) |
| 平成4年 (1992)→ | いとしのすっとこどっこい | |
| 平成6年 (1994)→ | 淋しい時だけそばにいて | |
| 平成7年 (1995)→ | 女とお酒のぶるーす | |
| 平成9年 (1997)→ | 恋命 | |
| 平成10年 (1998)→ | 夕昏れの街角 | |
| 【その他】 | ||
| 千曲川 | 岸壁の母 | 明日はお立ちか |
| 踊子 | 泣かないで | 柳ヶ瀨ブルース |
| 上海帰りのリル | 東京ナイトクラブ (フランク永井) |
ブランデーグラス |
| さよならの向こうで | 波止場ものがたり | 船頭小唄 |
| 浮気者 | 貴方の暗い情熱 | 東京ブギウギ |
| 女の意地 | 島の娘 | 京都の夜 |
| 赤坂の夜は更けて | 二人でお酒を | ウェディング ‧ドレス |