昭和60年代~平成年代歌謡【中村美律子】をyoutubeで検索。
中村美律子は、、昭和61年(1986)に「恋の肥後つばき」でデビューします。昭和63年(1988)「河内おとこ節」が徐々に評判となりヒットしました。特に大阪で活躍をして行きます。
「瞼の母」「島田のブンブン」などで人気を得て、NHK紅白歌合戦には、平成4年(1992)の初出場から15回の出場を果たしました(2018現在)。平成4年(1992)には、第34回 日本レコード大賞ひばり賞を受賞しました。
その他の代表曲として「人生桜」「河内酒」「おんなの純情」「だんじり」「女の旅路」などがあります。
また女優としても、「炎立つ極道の妻たち」「はぐれ刑事純情派」「カーネーション」などに出演しました。
(昭和25年(1950)7月31日 ~ 現在 ※令和元年(2019)時点)
「河内おとこ節」がヒットしたした昭和63年(1988)は、伊藤博文の新千円札が登場します。
黒四ダムが完成し日本で初の高速自動車国道である名神高速道路が開業しました。
また、横綱大鵬が史上初となる6場所連続優勝を果たした年でした。
当サイトでは、昭和から平成までの時代に流れていた心に寄り添う歌を便利にYouTube検索できます。
中村美律子のお好きな歌を検索されてお楽しみ下さい。
| 昭和61年 (1986)→ | 恋の肥後つばき | 待つだけの季節 |
| 昭和63年 (1988)→ | 河内おとこ節 | なさけ川 |
| 平成2年 (1990)→ | 大阪情話 | 四万十川の宿 |
| 平成3年 (1991)→ | しあわせ酒 | 酒は男の子守唄 |
| 瞼の母 | 刃傷松の廊下 | |
| 平成4年 (1992)→ | 酒場ひとり | 男道 |
| 美律子の河内音頭 | ||
| 平成5年 (1993)→ | 酒場ひとり | 旅路の宿で |
| 島田のブンブン |
袖摺坂 | |
| 壺坂情話 | ||
| 平成6年 (1994)→ | 浪花物語 | 語り酒 |
| 空港ラプソディー | 夢空港音頭 | |
| くれない漁歌 | ||
| 平成7年 (1995)→ | 港のおんな | 華になれ |
| 平成8年 (1996)→ | 天草四郎時貞 | 人生そこそこ七十点 |
| 平成9年 (1997)→ | 人生桜 | 美律子の一心太助 |
| 女若衆江戸祭り | ||
| 平成10年 (1998)→ | 瀬戸の港 | |
| 平成11年 (1999)→ | 河内酒 | 酒場ひとり |
| 雨の酒場で | ||
| 平成12年 (2000)→ | 鳶 | おんなの純情 |
| 平成13年 (2001)→ | 赤いエプロン | |
| 平成14年 (2002)→ | めおと恋 | ふるさとで暮らそうよ |
| あづま男と浪花のおんな | ||
| 平成15年 (2003)→ | 恋の大和路 | もどりゃんせ |
| 平成16年 (2004)→ | 一本勝負 | |
| 平成17年 (2005)→ | 風まかせ | 男の盃 |
| 暖簾 | おんなの純情 | |
| 平成18年 (2006)→ | 夜もすがら踊る石松 | |
| 平成19年 (2007)→ | だんじり | 美律子のさのさ |
| 恋瀬川 | ||
| 平成20年 (2008)→ | 女の旅路 | |
| 平成21年 (2009)→ | つれあい | |
| 平成22年 (2010)→ | あなただけ | 人生一度 |
| 平成23年 (2011)→ | おんな風の盆 | ふたりの朝 |
| 平成24年 (2012)→ | 情け川 | 倉敷川遠歌 |
| 平成25年 (2013)→ | 夢の花 咲かそう | おもいでの宿 |
| ようやったね | くれない漁歌 | |
| 平成26年 (2014)→ | 潮騒 | |
| 平成27年 (2015)→ | 長良川鵜情 | |
| 平成28年 (2016)→ | 土佐女房 | 夫婦恋 |
| つづれ織り | ||
| 平成29年 (2017)→ | 京都二寧坂 | かぼちゃの花 |
| 平成30年 (2018)→ | 弥太郎鴉 |